湖畔からの発信 不動産鑑定士 村木康弘のひとり言

2015.04.09

不動産よろず相談所 個人向け不動産アドバイザリー業務(8最終回)

  9.不動産鑑定士の出番

 不動産の鑑定評価に関する法律第3条2項、いわゆる隣接周辺業務が不動産鑑定士の業務として法に明記されて10年が経過しようとしている。その間、われわれはどの程度これらの業務を行い世の中に貢献したのだろうか。全然伸びていないのではないかというような印象を持っている。
 医師は人命を守り、弁護士は人権を守っている。不動産鑑定士は国民の財産(不動産)を守ると言い切った時に生まれてくる役割があるのではないか。単に、不動産を評価するという役割だけでなく、不動産に関する疑問・不安・悩み・トラブルを分かり易く紐解き、その解決策を示すというカウンセラーでありアドバイザーとしての役割である。中立で公正な立場での鑑定評価を基礎にしつつも、それを超えたところに国民の期待があるならば、今まで培った知見を糧として周辺分野の開拓、ビジネスモデル化に挑むべきである。そのような事実の積み上げによって世の中から認知され知名度も上がって来るのだろう。土地の鑑定士から不動産(財産)を守るアドバイザーへ。もちろん鑑定評価は忠実に行っていくことは言うまでもないのだか。
最近、相談者には、顧問税理士、顧問弁護士、次に必要なのは顧問不動産アドバイザーですよと囁いている。

 10.留意点

 カウンセラーやアドバイザーとして行動する際に留意しなければならないのは、鑑定評価業務とコンサルティング業務を明確に分けて対応することである。どこまでも中立で市場になり代わって公正に行うべき鑑定評価業務と、依頼者の利益を最大化するために立ち回るコンサルティングは別のもの。混同すると鑑定評価の信頼性を失することになるので十分注意が必要だ。


11.おわりに

 相談にこられる資産家はご高齢の方が多い。時間が十分にあって話好きの方が多いので、打ち合わせや相談が長時間に及ぶことがある。手短に切り上げたい時もあるが、可能な限り腰を据えて相談者の話を聞くことを心がけている。人と人、一対一になれれば、信頼して戦略立案を任せて貰える。今後、資産家に寄り添って手助けする役割のニーズは増えていくだろう。
鑑定士は値踏み下手である。かく言う私自身、経営者としては及第点をもらえるか怪しいものだ。「値決めは経営」と言われるが、カウンセリングも慈善事業では続かない。近江商人が家訓とする「三方よしの精神」。買い手よし、世間よし、売り手よし。相談者が満足して世の中のためになるのなら堂々と適正報酬を頂こう。
 不動産アドバイザーとしての社会貢献の場が増えることが、鑑定士の何よりのPR策であると思う。資産家に対する継続的なカウンセリングもその一つである。

カレンダー

«4月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

ブログ内検索

フィード

事務所案内

(有)村木アセット・コンサルタンツ
〒520-0834
滋賀県大津市御殿浜19-10

Copyright (C) 村木アセット・コンサルタンツ All Rights Reserved.